fc2ブログ
ワンコと我が家の日常を綴っていきます。 メイの事、マオの事、虹の橋へ行ったクーの事、介護の事等色々と書き記していきます。

08<<  2023.09 >>10
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 

プロフィール

めいとまお

Author:めいとまお
メイ 本編の主人公 
   どうぶつ福祉の会AWSよりお嫁にきました。
H29.1.24天使になりました。


フリーエリア


2017年AWSカレンダー発売中

おひとついかが?

収益は保護犬・猫の医療費やフード代になります。 一部500円(税込、送料別)机置タイプ  バナー


田老町復興絵はがき

「お留守番犬・ホッピーの日々」の母ちゃんの故郷・田老町 その復興の様子が絵葉書になりました。 写真をクリックすると詳細に飛びます。 バナー


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


月別アーカイブ


カテゴリー


QRコード

QR


リンク

このブログをリンクに追加する


ブログ内検索


RSSフィード


ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


メ-ルはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:


FC2カウンター


マオの日記 姉ちゃんの繰り言~
どもども~

20180321161847f44_202302051536159a3.jpg

マオだよ。

きょうはあったかいよ~。

かぜもないよ~。

いいてきんだよ~

姉ちゃんが、ごぜんちゅうから「たんかん」のけんでなにやらおでんわしてた。

で、ねえちゃんてきにちょっと??とおもったことがあるから

ぼくちんがおつたえすることにした。

姉ちゃんは、かいしゃででんわのたいおうをすることがあるけど、

「〇〇はせきをはずしております」ってこたえると

IMG_1550_2023020515421173a.jpg

「がいしゅつですか?」ってきかれることがおおいんだって。

がいしゅつしてるときは、きちんと

「〇〇は、がいしゅつしております、きしゃじかんは〇〇じのよていとなっております。」

IMG_1462_2023020515475958b.jpg

っていうんだ。

ここで、しつもんです。

「せきをはずしております」と「がいしゅつしております」のちがいはなーーーんだ。

おつとめしているパパやママや姉ちゃんたちはわかるよね~。

おこたえ

せきをはずいております・・しゃないにはいるけどせきにはいない。
                きゅうけいしてるか、トイレにいってるか、
                ということなんだ。
                でんわのあいてに
                「〇〇はトイレにいってます」なんていえないからさ。
                
がいしゅつしております・・もじどおりかいしゃのそとへでかけている。
                もどるにまでにはじかんがかかるということなんだ。


これって、かいしゃにはいったらいちばんさいしょにおそわることなんだけど、

このごろはおしえるひとがいないのかな???

こんかいのでんわでも、たいおうしたひとがかんちがいしてたらしい・・・

きほんのきだって、姉ちゃんがぶつぶついってた。

それから、ほかのかいしゃのひとのまえで、しゃないのひとのなまえをいうときは

「よびすて」がげんそくなんだって。

たとえ、しゃちょうさんであってもだよ。

やっぱり、姉ちゃんがチャットでほかのかいしゃのひととやりとりしてると

よく「とうしゃの〇〇さんが」とか「とうしゃの〇〇さまが」とか、

かいてくるひとがおおいんだって。

IMG_1557_20230205153615c54.jpg

姉ちゃんもだよ!!!!!

じぶんのこともふりかえろう!!!!

ぼくちんもがいしゅつしたいな~

IMG_1464_20230205154801ab6.jpg

しゃーない、姉ちゃんのおともつきでがまんしよう。

良いこのマオの日記より




プログランキング参加中
姉ちゃん、重箱の隅とつつくようになったら年取った証拠だよ。
年は取りたくないね~。
ぼくちんは若いんだ。
お友達ワンコに重箱の隅をつつくようなことはしないよ。
良いこのぼくちんにポチっとね。
 押して~
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬


スポンサーサイト




効率化って何?
こんにちは、姉ちゃんです。

今日の午前中は雨が降ってました。

今は止んでますが、曇りなので外はまあまあさむいですね~。

今日のお題は

IMG_0575-1.jpg

効率化ってよく言われますが、なにをどうするのか効率化なんでしょう?

姉ちゃんは、事務職なので事務の仕事から効率化を考えます。

「効率化」って、早い話が1の力で10の結果をだす!1ことじゃないのかな

って思ってます。

その為には、なんでも使えるものは使い倒します。

クラウドだって、PCだって、勿論紙ベースだって、・・

効率化ーPC、クラウド勤怠、クラウド給与、なんでもかんでも

導入すればいいと思てませんか?

IMG_0844_20221126145843fe2.jpg

勿論、クラウドは便利ですが、運用するのは「人」です。

クラウド勤怠を導入し、給与計算の反映したた企業で

① 勤怠入力、訂正締め切り期日を決め、締め切り日以降の修正はできないようにした
② 勤怠入力、修正に締め切り期日を設けないで自由に修正可能にした。

のどちらが効率的でしょうか??

勿論①です。

②の場合給与計算後にも、修正、追加、支払ったのちにも打刻漏れ発覚=修正

という、2度手間3度手間が発生することになります。

せっかく某入したクラウト勤怠システムが機能してません。

クラウド導入=効率化になったという錯覚に陥っているだけで、

運用ができてないからです。

さっきも言いましたが運用するのは「人」

仕事をするのは「機械」です。

IMG_0576_20221126145840c87.jpg

メーカーはCMで、便利になりますよ~っていう利点を強調します。

勿論便利です。

きちんと運用できれば・・・・・・・

機械は間違わない!!と力説する人間がいます。

勿論、機械は間違えません、入力した数値に対しては・・・

入力した数値がまちがっていたら?????

何年か前に株取引でそんなことがありましね~、

1株16,000円を、1,600円と入力して売買が成立して大騒ぎになりました。

IMG_0577_20221126150113b94.jpg

若い管理者の方の中には

「紙ベースの方が断然早いです、っいう年配の社員は嫌い」

っていう方もいるそうです。

「電子申請の方が記録が残るので、電子申請がいい」

という社労士もいます。

どちらも正論ですが、一つ忘れてませんか?

早ければ、紙でもPCでもクラウドでもなんでもいいのです。

記録は郵送申請でも残るのです。

結論を言えば

IMG_0578_20221126145840dd9.jpg

だと思います。

そして、仕事とは段取る事、でもあります。

特に事務仕事は段取り命!!

デイリー業務→ウィークリ業務→月単位の業務→年の業務というふうに

積み重ねて、計画していきます。

これも、効率化の一つだと思います。

皆様はどう思われますか???

追記

オフィスで隣席の同僚との会話も「チャット」

すぐ前にいる上司への報告も「チャット」

これって、効率化????




プログランキング参加中
♪あーーめがふります、あめがふる~(^^♪
姉ちゃんの網戸洗いはあしたに順延です。
石油も買えませんでした。
来週に順延です。
お散歩は、予定通りです。
お散歩待ちのぼくちんにポチっとね。
 押して~
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬




今回の電子認証システム不具合についての考察
どもども~

20180321161847f44_2022091716330666d.jpg

マオだよ。

きょうは、年絵ちゃんがこうしんするっていいはってるんだ。

ぼくちんは、なつやすみちうです。

では、姉ちゃんどーーーぞ。

お久しぶり~、の更新です。

いつもは、マオが更新してますが今回は私が更新します。

皆様は、先週の水曜日の夕刻に政府の「電子認証システム」が

ダウンしたことはご存知ですか?

電子申請に使います「e-Gav」っていうものです。

これが、ダウンすると、電子申請が出来なくなります。

電子申請で行う事の出来る手続きはいろいろとありますが、

社会保険、雇用保険の資格の得喪、就業規則の申請、等が私の業務範囲です。

これが、水曜日の夕方から木曜日にかけて使用不可。

CIMG9579_20220917163300769.jpg

幸い、私の所掌業務では急ぎの手続きはなかったんですが、

就業規則の申請で、どうしても木曜日中に申請しないといけないのが

あったらしく、助成金担当はあたふたmばたばた。

結局、監督署へ持参することとなりました。

監督署へもっていけば、その場で受付印を押してくれます。

CIMG9580.jpg

結構、ハッカー集団に日本は狙われてますからね~。

今回の件は、ニュースにもなったし・・・

e-Gavは、金曜日には復旧したんですが、使用している

電子申請ソフトが不安定なまま。

ソフトから公文書が取り出せず、直接e-Gavへアクセスして

印刷するという2度手間、3度手間になりました。

紙ベースでの申請の方が早かった。

CIMG9676_20220917163303f05.jpg

紙でも電子でも、早くて手間が省ければなんでもOK

電子にばかり頼るのは危険だな~って思った1週間でした。

若い方は、なんでもかんでも電子、電子といいますが、

それがダメになった時の方策も考えておく必要があると今回の件で

つくづく思いました。

というより、早め早めの業務遂行が一番必要なんですが・・・・

CIMG9685_2022091716330614d.jpg

一応、もしもに備えて、紙の申請書も入手しました。

現在は、一部を除いて「押印」が省略可能なので結構紙ベースでの

申請も楽になりました。

切手代がかかるのが難点ですが・・・・




ブログランキング参加中
姉ちゃんは、父ちゃんの介護をしていた時に
いつ会社を休むかわからないからって
今日やる仕事は今日やる、明日できる仕事も今日やるっていうのが
モットーだったんだって。
今もそうらしい・・・・仕事はね。
お家のお掃除は、明日ししようかな、、明後日かな、
来週でもいっかがモットーなんだ。
姉ちゃんは表と裏があるんだってことがよっくわかった。
かしこいぼくちんにポチっとね。
 押して~
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬



姉ちゃんの仕事のお話し 労働基準法
こんにちは~

今日は曇ったり晴れた雷雨になったりと忙しい天気です。

京〇スーパーの日曜市にいきましたが、枝豆の出物がなかった・・・

残念~、でも今度の土曜市で枝豆が「特価」となっているので期待です。

さてさて、先週に引き続きて姉ちゃんの仕事のお話し。

今回は「労働基準法」です。

従業員を雇う場合には、基準となる法律です。

なんたって「基準法」ですから・・・

で、対象となるのはだれかな~、働いている人すべてだよねって思いますが

ちょっと違います。

対象となるのはざっくりいうと「事業に使用され、賃金を支払われている」人です。

つまり、業務委託で働いている人や、フリーランスの方は対象となりませんし

その他にも、対象とならない場合がありますが、ここでは割愛します。

対象となる人には、国籍・雇用形態(正社員・パート・アルバイト)は不問です。

勿論、技能実習生も対象です。

労働基準法には「女性保護」から、産休制度が定められてます。

よく、パートに産休なんかない!!というのは間違いです。

勿論、年次有給休暇もあります。

IMG_0572_2022061216560684b.jpg

そして、労働基準法は強制法規でもあります。

強制法規??なんじゃそれ???

となりますが、法律は強制法規と任意法規があります。

雇用契約は、任意法規なんです。

例えば、雇用条件が、一日の労働時間は10時間ね、休憩なしだよ

8時間超えた部分でも割増は支払わないよ、で契約を結んだ場合、

どうなるか・・・・これは労働基準法違反になります。

強行法規とは、法令中の規定のうち、当事者間の合意の如何を問わずに

適用されるものをいいます。

当事者間で強行法規と反する契約や合意をしたとしても、

それについての法律効果は無効となります。

IMG_0573_202206121656070c1.jpg

労働基準法で労働時間は、1日8時間、週40時間を超えてはならない、

休憩時間も、労働時間によって定められています。

このごろ、女性の技能実習生が妊娠したことを理由に、契約を解除させられて

帰国させられたりしてますが、完璧労働基準法違反です。

労働基準法には、罰則規定が多々ありますが、だいたいが

〇〇年以下の懲役または〇〇円以下の罰金、又はその併科です。

労働基準法は最低基準を定めて法律でもありますので、

事業主、役員等管理監督の地位にある方々、守りましょうね。

IMG_0571_20220612165605405.jpg

産休について補足しておきますが

産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)、産後は8週間が

産休の期間です。

産前の休業は任意です。産後8週間は絶対

ただし、産後6週間を経過した女性が働きたいと言って、

医師が支障がないと認めた業務につかせることは差支えないとなっています。

又、協会けんぽ、健康保険組合の被保険者の場合は

「出産手当金」の支給申請もできます。

長くなりましたので、このあたりで・・・

次回からは、マオが更新します。



ブログランキング参加中
明日は晴れだ!!
ぼくちんのお布団干すんだ。
姉ちゃんのお布団も干すんだ。
ふかふか大好き!!!
毛皮も干す予定のぼくちんにポチっとね。
 押して~
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬



仕事のお話
1月も終わりに近づきました。

寒かった~のとオミクロン株蔓延でどたばたした1か月でした。

1月には行ったら値上げのラッシュ。

姉ちゃんの大好きな丸〇製麺の親子丼が10円値上がりした。

ぶっかけうどんは値段据え置きで290円。

当分お昼はぶっかけだ!!

IMG_2243-.jpg

上がると言えば、こちらも上がります。

雇用保険料ですが、4月からはとりあえず、

事業主負担の二事業分のみ0.5/1000上がります。

失業給付分(労使折半)は10月から上がります。(予定ですがほぼ確実)

IMG_2096-2.jpg

失業給付の積立金が底をつきつつありますからね。

なぜかって?? 雇用調整助成金が足りなくなって、失業給付積立金より

特別借入(つまり積立金に手を突っ込んでもっていった)して、返済されてないから

なんですよ。

雇用調整助成金って昔から不正受給が多いので有名でした。

コロナ過で審査を緩くしたら、でるわでるわ不正受給。

不正受給は、原則、社名公表と受給額全額+受給額の2倍返納と

5年間の助成金申請が出来なくなります。

各都道府県労働局は特別チームを作って、

アポなしでの事業所調査に乗り出したそうです。

マスコミでも大手の不正受給が報道されて、自主的に不正を申告する事業主も

出てきたそうですが、まだまだ氷山の一角ですね~

IMG_2136-1.jpg

そして、不正に関与した社労士の摘発も進めるんだそうです。

「かならずもらえる助成金があります」といって

勧誘した社労士もいるらしいですからね。

不正にかかわったら社労士資格の停止という処分が待ってます。

つまり、社労士として飯を食えなくなることです。

1昨年のコロナ過では、「社労士が依頼を受けてくれない」っていう

苦情が労働局へ殺到したらしいのですが、助成金申請は

資格をかけて行いますので、慎重にならざるを得ません。

ともかく、不正はどんどん正して、助成金+2倍を返送させて

失業給付積立金の返済に充ててくださいね。

それから、現在、保育園、幼稚園、小学校等の休園・休校に

より、保護者の方が出勤できずに賃金を受けられない場合には

「小学校等休業助成金」というものがあります。

これは、会社からでもご本人からでも申請が可能ですが、

会社が申請する場合は、当該従業員に年次有給休暇とは別の特別休暇を与え

賃金の全額を支払うことが要件です。

助成額は、支払った賃金の全額(ただし上限あります)です。

会社側からすると、他の従業員と比べて不公平だから導入しない、という

意見もあると思いますが、休みたくて休んでいるのではありませんので

ぜひぜひ導入をお願いしたいと思います。

詳しい事は、厚生労働省のHPにわかりやすく乗ってますので

ご一読をお勧めします。




ブログランキング参加中
不正か~ よくないよ。
絶対にばれるよ!!!
ばれたら高くつくよ。
正直が一番だと思うぼくちんにポチっとね。
 押して~
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬




Design&Material By MOMO'S FACTORY